ABOUT
CO-CREATION
変わりゆく業界の中で培った
変わらない信念と
生活者に向き合う力
課題が多様化し、難易度も上がっているデジタル業界。
私たちは生活者発想を持ってクライアントに向き合い、期待を超えることを実践し続けている。
これらの積み重ねが、
どんな価値を生み出してきたのか。
デジタル業界の変遷とともに見てみよう。
STORY012000インターネット環境が整備される。デジタル黎明期から発展期へ
2000
博報堂アイ・スタジオ設立
博報堂グループのデジタル・インタラクティブ領域のリーディングカンパニーとして発足。
- アイスタオフィス
- 田町
PCサイト制作事業
2001
Wiki日本語版誕生
2002
カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル金賞受賞
- アイスタオフィス
- 三田
IST BOARD誕生
社員が一堂に会しチームごとにプレゼン。年度を代表するプロジェクトを決定する社内アワードが誕生。
2003
モバイルサイト制作・映像制作事業
キャンペーン事務局事業開始
※キャンペーン事務局:景品・特典をプレゼントする販促キャンペーンの当選管理や発送等の運営を行う事務局。
地デジ開始
2004
Facebook誕生
カンヌ派遣制度開始
Cannes Lions International Festival of Creativityへ社員を派遣。世界最高峰のクリエイティブの視察報告が開始。
※現在制度はなく、社内出場者がファイナリストに進む場合にカンヌへ出張。
2005
- アイスタオフィス
- 品川
YouTube誕生
2006
Twitter(現X)誕生
ニコニコ動画誕生
2007
2008
会社ロゴ変更
- アイスタオフィス
- 豊洲
iPhone日本発売
2009
ABOUT THE
2000s
クライアントと世界に、
評価されるクリエイティビティを発信
巨大テック企業が次々と日本市場に参入。日本企業もネット通販への参入が活発化し、PCサイトだけでなく、自社ECサイトを構築する動きが増えてきた。ここからPCをプラットフォームに、ネットサービス、デジタルマーケティングが急速に発展していく。
CLIENT VOICE
I-STUDIO’s SOLUTION
博報堂アイ・スタジオでは、サイト制作やECサイトの構築のみにとどまらず、クライアントの成果につながる施策や生活者の体験を考えた提案を行い、アウトプットへ昇華。そのクリエイティビティは世界で評価され、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルなど含む数多くの賞を受賞した。

AWARDS
- CANNES
- ONLINE ADS Rich Media Banners : GOLD
- New York Festivals
- Best Website Design:SILVER
STORY022010デジタルのさらなる活用が進む。デジタルの多様化・データ大流通時代へ
2010
Instagram誕生
2011
スマソークラ提唱
インターネット中心からスマソークラ中心(スマートフォン、ソーシャルメディア、クラウド)の時代へ移り変わることを見越しサービスや提案を強化。
LINE誕生
2012
スマホアプリ制作事業開始
2013
アドテク制作事業開始
※アドテク:Advanced Technology。アプリやサービス、IoT、イベントの体験装置など実現する技術。
メルカリ誕生
2014
統合デジタルマーケティング
提唱
社内外の関係部門をつなぎ、戦略立案から施策実行までを全体マネジメント。デジタル領域における生活者と企業のコミュニケーションを統合し立体的に提供。
- アイスタオフィス
- 有楽町
2015
Apple Watch発売
Netflix日本配信開始
2016
Creative AI 研究所発足
※Creative AI 研究所:技術調査・協業、クリエイティブ生成・表現技法の実験開発、AIソリューション提供、コグニティブサービスを利用した新たな事業の開発などを行う研究所。(現在は組織としてではなく、プロジェクト毎にチームを編成)
2017
TikTok日本登場
2018
2019
DESIGN, DESIGN, DESIGN.
「DESIGN, DESIGN, DESIGN. 暮らしを、感動を、実行を。」というビジョンを掲げ、単なる視覚的なデザインにとどまらず、語源の“課題解決のために設計し形にする”というアウトプットまでの一連に責任を持つことを宣言。
ABOUT THE
2010s
統合的な視点 × インタラクティブなアプローチで、
世の中を動かす価値をつくる
プラットフォームとして地位を確立する企業が存在する一方で、マーケティング手法やツールが多数生まれ、生活者とのタッチポイントは多様化が進行。それに伴って、データ分析・活用で生活者を動かしていく、デジタルマーケティングやプラニングが求められるようになった。
CLIENT VOICE
I-STUDIO’s SOLUTION
博報堂アイ・スタジオでは、体験フローを立体的にプラニングし、データや高度な技術を活用したクリエイティブ制作や、統合的なデジタルマーケティングの提案に多く関わるようになっている。

STORY032020デジタルはもう当たり前。 アフターデジタル、DX、
デジタルの統合化へ
2020
インフルエンサーソリューション開始
インフルエンサー市場の開拓を目指しバーチャルチームを結成。差別化を図るため独自の企画開発を進めながら、事務所・個人事務所ネットワークを拡大。
2021
GCP PWA参画
※PWA:Google推奨のクロスプラットフォーム。WebサイトのコンテンツをアプリのようにPC・スマートフォンにインストールできる技術。
YouTube shorts開始
2022
ChatGPT一般公開開始
2023
- アイスタオフィス
- 丸の内
ABOUT THE
2020s
あらゆる手法を組み合わせた
コミュニケーションデザインで、
信頼を勝ち取っていく
この20年で、オウンドメディアはビジネスの基盤として欠かせないものになった。そして今、あらゆるクライアントがオウンドメディアを中心にDXを行い、生活者とのコミュニケーションを進化させようとしている。
オウンドメディアを真の事業プラットフォーム(DXP)へと進化させ、あらゆる手法を組み合わせたコミュニケーションデザインによって、ビジネス上の優位性を獲得できるよう導くのがアイスタのミッションである。
CLIENT VOICE
I-STUDIO’s SOLUTION
