博報堂アイ・スタジオ、DAC、博報堂DYメディアパートナーズ、マガジンハウスと地域振興目的のコンテンツマーケティングソリューションを提供

2018年10月4日

株式会社 博報堂アイ・スタジオ
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ

 このたび、株式会社博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 誠一、以下 博報堂アイ・スタジオ)、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:島田雅也、以下 DAC)、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢嶋弘毅、以下 博報堂DYメディアパートナーズ)の3社は、株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石﨑孟、以下マガジンハウス)とともに、地域振興のためのコンテンツマーケティング支援を目的としたソリューション「Local Marketing Studio」の提供を開始します。博報堂アイ・スタジオ、DAC、博報堂DYメディアパートナーズのコンテンツマーケティング支援チーム「#SHAKER」(※1)がソリューション提供の母体となり、博報堂DYグループ各社のソリューションだけでなく、パートナー企業のソリューションを活用した統合的なコンテンツマーケティングを実践できる体制で地域振興支援を行ってまいります。

 各地のDMO(※2)や企業、自治体、観光協会、行政などが個々に発信する地域情報は、各所に散在しており魅力的なコンテンツをマーケティング活用できていないのが現状です。そのため、生活者が当該地域を訪問しようとしても、地域情報の利活用が煩雑であり、発信者側の方でも情報導線が定まらず、「地域の魅力を伝える」という本来の目的達成が困難になっているという課題がありました。そのような課題解決のために、「#SHAKER」では新たにマガジンハウスと共同で、地域の魅力を発信したい行政や企業向けに、情報発信戦略の立案から施策の実施までを統合提案するソリューション「Local Marketing Studio」を開発しました。 
コンテンツ制作領域において、マガジンハウスなどの媒体社とともに、各地の地域活性化や地域情報を発信する雑誌やガイド誌、地方紙、地方局のコンテンツと、博報堂DYグループ各社が提供するソリューションを組み合わせるものです。最適なコンテンツの選択や利用については、マガジンハウスのローカルネットワークメディア「colocal」が担います。


「#SHAKER」による「Local Marketing Studio」サービス
 主に4つの機能により、情報発信戦略の立案、コンテンツの制作・調達・キュレーション、コンテンツの配置と利用促進、情報拡散のためのメディア施策・インフルエンサー施策などを統合提案し、実施を支援します。 

①コンテンツプロデュース  
マガジンハウスをはじめとするパートナー媒体社による、新規コンテンツの制作やディレクション、地域で作られたコンテンツのキュレーション等

②デジタルマーケティング
コンテンツ拡散や見込み顧客の誘致につながるソリューション連携、SNS、オンラインのプロモーション等

③統合マーケティング
パートナー企業との連携や店頭やオフラインのPR等

④オウンドメディアプロデュース
各団体が運営しているサイト間でのコンテンツ共有等を可能にしたオウンドメディアプロデュースから、安定的な運用支援、データ分析等
 
 その他、案件に応じて博報堂DYグループ各社と連携し、地域プロモーションに関するコンサルテーションからターゲット分析、デジタルマーケティング施策、オフラインにおけるキャンペーンやEコマース等、あらゆるマーケティング施策をワンストップで支援するサービスを展開予定です。

 博報堂アイ・スタジオ、DAC、博報堂DYメディアパートナーズの3社は、本取り組みによって、各地域の魅力をコンテンツ化し、最適なチャネルによる情報流通を仕組化することで、集客に悩む各地の行政や企業の課題解決と、媒体社の新たな収益拡大に貢献してまいります。

(※1)2017年12月11日ニュースリリース『博報堂アイ・スタジオとDAC、コンテンツマーケティングを支援する プロジェクトチーム「#SHAKER(#シェイカー)」を組成』 https://www.i-studio.co.jp/news/2017/12/shaker-solution.html

(※2)観光地域づくりのかじ取り役を担う法人 http://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000048.html

以  上


<マガジンハウス 「colocal(コロカル)」について>
https://colocal.jp/
ローカルネットワークメディア「colocal」は日本の“地域”をテーマしたWebマガジンです。日本のローカルが持つカルチャー、デザイン、アート、ライフスタイル、食、お店、宿、自然、人、言葉などの魅力に注目して、切り取るメディアです。また、colocalで培ったネットワークを元に、地域の情報発信に関するコンサルティング、サイトの構築から運営までを提供することも可能です。


本件に関するお問い合わせ先

株式会社 博報堂アイ・スタジオ
広報室 加藤・佐藤 TEL:03-5219-7177 FAX:03-5219-8105

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
戦略統括本部広報担当 TEL: 03-5449-6320 E-mail:ir_inf@dac.co.jp

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
広報室 江渡 TEL:03-6441-9347



博報堂DYグループの地域振興サービスを推進するグループ企業

ONESTORY 「ONESTORY」http://www.onestory-media.jp
日本に眠る地域資産を掘り起し、新たな「食」×「地域」×「文化」のストーリーに紡ぎ、感動を提供するコンテンツメーカー「ONESTORY」では、日本各地のジャパンクリエイティブを独自視点で発掘し、その地へ旅するように紡いだトラベルジャーナルを、食や文化に関心の高い高感度層「カルチュラルクリエイティブズ」をターゲットに配信しています。「ONESTORY」の独自編集力と高感度な「カルチュラルクリエイティブズ」への訴求力を活かし、国内外から質の高い誘客を狙う地域、ジャパンクリエイティブをコンテンツとしたグローバルブランディングを狙う企業に向けた、記事・映像などコンテンツ制作を中心に、PR戦略からコンサルテーションまでのご提供が可能です。


wondertrunk&co.(ワンダートランクアンドカンパニー)
https://www.wondertrunk.co/
日本の地方を、世界の観光地に。
外国人旅行者の誘致戦略から、海外における広告・PR(海外に地域の魅力を伝える)、また実際の旅行商品や地域の旅コンテンツ制作(実際に地域に来てもらい、体験してもらう)まで、統合的に企画・実施する旅行・インバウンド専門会社です。海外のクリエイター・メディア・旅行会社・エアライン等との独自のネットワークを活かし、彼らと共に“地域と世界”をつなぐ新しいアプローチ「デスティネーション・プロデュース」を創造します。

All Blue:オールブルー http://allblue.jp/
外国人向けNo.1 ポップカルチャーガイドメディア「Tokyo Girls’ Update」https://tokyogirlsupdate.com/ を運営する傍ら、地域団体や企業が日本のリアルな文化体験を世界に発信する支援を行うメディア&ソリューションカンパニーです。
音楽レーベル・芸能プロダクションとのリレーションや、海外現地パートナーとの共同により、海外波及力のある「コンテンツ」を中心としたマーケティング・プロモーション施策を立案。ターゲットの文脈に入り込み、ユーザーの心を動かす海外進出・インバウンド支援を行っています。コンテンツの企画立案からPRまで一貫してご提供することが可能です。

博報堂DYグループの地域振興サービスを推進するソリューション
Local.Biz(ローカル・ドット・ビズ)
https://local-biz.jp/
株式会社博報堂と地域9拠点の協働により、地域と地域、世界をつなぎ、持続可能なビジネスをつくることを目的とした、ローカルビジネスプラットフォームです。
メディアを旗印に、見過ごされた地域資源と博報堂DYグループの生活者発想、クリエイティビティ、メディアネットワークをつなぎ、地域創生やCSVに関心を持つ企業・自治体向けのセミナーやコンサルティングを通じてビジネス化。本社及び地域のプロデューサー、クリエイターが主体となり、地域横断でローカルに新しい価値を生み出します。
※地域9拠点-北海道博報堂、東北博報堂、北陸博報堂、新潟博報堂、静岡博報堂、博報堂中部支社、中国四国博報堂、博報堂九州支社、アドスタッフ博報堂

LoCoBra(LocalCo−creation Branding)https://h-branddesign.com/service/locobra/
産品開発、文化・観光振興、定住促進、医療・福祉・教育、生活インフラ、安全・防災、シティプロモーションなど多岐にわたる地域ブランディングのテーマについて、「人」に注目した地域社会のブランディング支援ソリューションです。

LoCoBra DMP http://seikatsusha-ddm.com/solution/00435/
LoCoBraが提供する地域移住・定住希望者の価値観7タイプ分類調査と、博報堂DYメディアパートナーズ・博報堂が提供する生活者データとオンラインアクチュアルデータを統合した広告配信サービス『Querida(クエリダ)』パネルを活用し、日本全国の移住・定住関心層を7タイプで把握、Web上で見つけたポテンシャルターゲットにダイレクトに広告配信する仕組みです。


地域振興サービスを推進するパートナー企業
Goodmornings
http://goodmornings.co.jp/
Goodmorningsは街に集まる人々を楽しませる「コト作り」、集まる場所を作る「店づくり」を通じて日本各地の「街づくり」を支援する事業を行うプロデュース会社です。
浅草に開業した新しい商業施設「まるごとにっぽん」。“てまひまかけた本物の逸品”“全国の隠れた名産品”を日々紹介し、次世代に向けて日本の古き良き伝統や食文化、製品を後世に繋げていくプロジェクト。
千代田区丸の内仲通りのカフェ&ギャラリー「Marunouchi Happ. Stand&Gallery」においての情報発信スペースの提供。これらの施設を使ったエリア情報の発信の支援を行います。

この記事をシェア
関連ニュース
PRESS RELEASE

お知らせ

新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する体験型展示「SELPHY×セルフィー展」 本日11月28日より開催。渋谷モディ1階にて12月1日まで〜「FUTURE TREND SELFIE/未来プリ」や「履歴写」などで実際にプリントを体験、お持ち帰りいただけます。〜

PRESS RELEASE

お知らせ

博報堂アイ・スタジオ、HYTEK、キヤノンマーケティングジャパンが共同で新しい自撮りプリントの楽しみ方を模索する体験型展示「SELPHY×セルフィー展」を開催 〜 今年5月に2,000名以上を動員した「セルフィー展」が、キヤノンのミニフォトプリンターとコラボレーション 〜

PRESS RELEASE

企業ビジョンやブランドに向き合い、グロースするデザインシステム SaaS型プラットフォーム「BRAND DECK(ブランド デック)」の提供を開始

PRESS RELEASE

お知らせ

博報堂アイ・スタジオ と HYTEK 渋谷で進化する「自撮り文化」にフォーカスした「セルフィー展」を開催  〜 展示コンテンツを公開。5月21日 〜 6月2日マイラボ渋谷にて開催 〜